最低限、これだけは留意したいと思われる項目を列挙してみました。 ご自分の環境を一度チェックしてみてはどうでしょうか。 総務省サイトに「セキュリティーのお願い」が掲載されました。 |
覚えのないメールや添付ファイル | 心当たりのないメールや添付ファイルはむやみに開封 しない。 |
Windows Updateなどのセキュリティパッチの適用 | 定期的に実行しておけば、安全度が増します。 |
ウイルス対策やスパイウエア対策ソフトは? 感染したことはないから気にすることはない |
ウイルス対策ソフトは必須。 スパイウエア対策ソフトは、無料のものもありますし 各メーカーからも各種販売されています。 |
IDやパスワードの管理 | ランダムなIDとパスワードを使用する。 メモしたものを、目につく場所に放置しない。 フリーソフトなどを使って管理する。 |
仕事中のインターネットやメール 職場のノートパソコンの持ち出し |
社内のセキュリティに関するルールの禁止項目は きちんと守る。 実際にトラブルが頻発しています。 |
オンラインの銀行口座やクレジットカード会社等から 更新手続や確認のメールが届いた。 |
フィッシング詐欺に注意。 これらの変更や確認は自己責任による管理ですから、 関係会社から通知を出す事はありません。 このようなお知らせは、疑ってかかりましょう。 電話などで問い合わせて確認する。 |
サイト閲覧中にソフトなどのインストール画面が現れた。 特に英語表記は要注意です。 |
よく調べた後にインストールする。 わからない場合は詳しい人に尋ねる。 若しくはインストールをキャンセルする。 |
総務省から情報セキュリティ対策のお願い |